カテゴリー「ニュースサイトより」の41件の投稿

気になるニュース

2010/01/25

布団

風邪っぽいので今日は飲まずに帰宅。





冬は、



寝るときに布団が冷たい。




湯たんぽやアンカがあれば、



足元は暖かいが、



布団全体はやはりヒンヤリとして寒い。




一人寝ならばなおさらだ。シクシク。




あぁ、誰かこの冷たい布団を人肌で暖めてくれないかしら。シクシク。




と、思ったら日刊アメーバニュースにこんな記事。





ベッドに人のぬくもり、ホリデイ・インが新サービス
1月25日 09時03分


 [ロンドン 21日 ロイター]世界的なホテルチェーンのホリデイ・インは今月、従業員がベッドを温めるサービスを、英国で試験的に導入している。

 このサービスが受けられるのは、ロンドンとマンチェスターにある計3カ所のホテルで、客がベッドを使う前に、フリースのパジャマを着た従業員がベッドに入り温めておいてくれるという。温度が基準の20度に達したかどうかは、温度計で確認する。

 同チェーンのスポークスマンは、電子メールで「ベッドに巨大な湯たんぽを入れるようなもの」と説明。 従業員が事前にシャワーを浴びるかどうかについては言及しなかったが、髪の毛は覆うとしている。

 同社はこの「革新的な」サービスが、英国を襲った寒波に対応するものだとしており、エディンバラ睡眠センターのクリス・イジコフスキ博士が「この方法は眠りを助ける」と評価していることもアピールしている。







思いついてもやるなよ。気持ち悪っ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/06/13

実物

しまった、洗濯し損ねた。





ネットでニュースをいろいろ見ていたら、



asahi.com にこんな記事。




ガンダム、まもなく出動だ お台場で仕上げの時
 人気アニメ「機動戦士ガンダム」のテレビ放映30周年を記念し、東京・お台場の潮風公園に巨大なガンダム像が出現した。
 アニメの設定と同じ全長約18メートルの「実物大」で、鉄骨と強化プラスチック製。現在、仕上げの段階で、完成後は約50カ所が発光し、胸部からは霧も噴射されるという。8月には東京五輪招致をアピールするロゴが加えられる。
 東京都公園協会などによる「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト実行委員会」の主催。緑化推進活動PRの目玉で、展示は7月11日から8月31日まで。






なんと、実物大ガンダムとな。




ぽわん。




カッコイイ。




とりたててガンダムファンというわけではないが、



世代的にストライクだ。




まだ正式公開ではないようだが、



見てみたい。




実物を見てみたい。




ということで、



見てきた。




Photo



デカい。




18メートルってこんなにデカいんだ。




しかもリアルな作りで今にも動き出しそう。




おー、なんだかテンションが上がってきたぞ。




せっかくだからもっと写真を撮ろう。




Photo_2




後姿




Photo_3



横姿




Photo_4



・・・。





なんだ、みんな写真撮りまくって。ミーハーだな。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/02/25

朱鷺

もっしー、ちーちゃんよー。




今日、



注目すべきニッポンの勝負があった。




WBC強化試合?




ノー。




MSN産経ニュースより。






にらみ合い2分…トキvsネコ、対決の行方は? 佐渡

 新潟県佐渡市で試験放鳥されたトキが猫に狙われた。一瞬、遠くで見守る関係者に緊張が走ったが、厳冬に生きるトキは、たくましかった。
 同市金井地区。22日正午前、雌のトキ(1歳)の近くに白い猫が現れた。低い姿勢、鋭い視線。狩りの体勢だ。
 ジリジリと詰まる距離。次の瞬間、意外にも若いトキは逆に猫をにらみ返した。
 ひるむ猫。その後、にらみ合いが続いた。2分後、勝負は決着、猫は方向転換し去っていった。トキの完勝だった。







トキの学名:ニッポニア・ニッポン。勝って良かった。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/01/28

社長

「体調悪いんですか?朝から表情が暗いですよ」 「顔色じゃなくて?」





ケータイWatchに、



携帯電話販売会社のノキア・ジャパンに、



新社長が就任したという記事が載っていた。






ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏







声に出して呼びたい社長No.1に決定。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/20

短歌

黒飴っておばあちゃんの味。





asahi.comで、



面白い記事を見つけた。







「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞

 山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864~1913)をしのび、短歌に親しむことを目的にした第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日、同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。小中高校生と一般の各部で作品を募集し、今回は過去最多の2987の応募があった。高校生の部ではゴリラの孤独を表現した県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が市長賞に輝いた。
 「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」
 昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て、「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで、その孤独感を表現したかったという。ゴリラのイメージを文字で表すなら「ウ」と「ホ」だったので、そのふたつでまとめるようにした。書き始めて30分ほどで完成したという。選者の田井安曇さん(78)は「素手でつかんだ本音を歌っているユニークないい歌だ」と評価する。
 国語の授業でつくり、応募した。入賞の知らせを聞いた時は「まさか、と思った。先生は何かの間違いかと思ったそうで、友人からも奇跡だといわれた」。バレーボール部員で、得意科目は数学と国語。短歌は「これからも何かの機会があれば作るかもしれない」と話していた。
 大会では各部での入賞作品が表彰された。田井さんは「小中学生にも新鮮な感覚の作品があり、左千夫も喜んでいるでしょう」と話していた。








ツッコミどころ満載。本気か、市長。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009/01/16

拍手

金曜日の夜ってワクワクするね。





「書道を、もう20年も続けてます」




「ダーツ暦13年です」




「このオンラインゲームはかれこれ2年やってます」




などなど、



自分が飽きっぽい性格なので、




長期間、一つのことに打ち込める人を尊敬してしまう。




こうでなくちゃいけないよなぁ。




が、ギズモード・ジャパンにこんな記事。







26年ルービックキューブを解き続けた人

 ルービックキューブを秒殺で解いちゃう幼稚園生もいたりしますが、Graham Parkerさんは26年かかりました。
 多分、このニュースを聞いた人は、Grahamさんは思いついた時にたまにルービックキューブに挑戦してたんじゃ? と思っているかもしれませんが、違うんです。Grahamさんは、この26年の間、毎日欠かすことなく、一日中取りつかれたようにルービックキューブと格闘していたんです。挑戦すればするほど、パターンは複雑化していくはずなので、どんどん難しくなっていってしまったんでしょうね…。
 そして、地道に諦めることなく26年解きつづけ、ついにゴールにたどりついたんです!


「この、やっと解決できた開放感をどう表現したら良いかわかりません。」とハンプシャー州在住の45歳は言いました。「ルービックキューブは何年間にもわたって、私を夢中にさせました。私は、解くために大切なイベントを欠席したり、夜も考えてしまうので、横になっていても眠ることができませんでした。私の人生をささげたようなものです。」


「あまりにも長時間ルービックキューブをしていたために、手首の疾患と腰痛に悩まされたりしていますが、その価値はあったと思っています。最後のピースをカチャっとはめ込み、すべての面が単色づつになった時、おもわず泣いてしまいました。」

 このGrahamさんの奥さんは冗談抜きに、かなりの犠牲をはらったようです。彼女いわくGrahamさんと奥さんの結婚生活は2人じゃなくて3人いるような状況だったとか・・・。奥さんがGrahamさんに出会った時、既に彼はルービックキューブに夢中だったそうです。でも、その時は、まさか26年もルービックキューブに嫉妬し続けなきゃいけないなんて想像もしていなかったでしょうね…。
 ちなみに、ワールド・ルービック・協会では「最も時間をかけてルービックキューブを解いた人」ということで記録になりました。これぞ、本当のチャンピオン!?







拍手。でも、打ち込み過ぎ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/01/07

世代

早く来い来い三連休。





あてどもなくネットサーフィンしていたところ、



ローカルの吉祥寺経済新聞でこんな記事を見つけた。




写真が超カワイィのでぜひ下記リンクをクリックしてもらいたい。







ナウシカのペット-フェネックの赤ちゃん3兄弟、井の頭公園で公開

 井の頭自然文化園(武蔵野市御殿山1、TEL 0422-46-1100)は現在、本園・フェネック舎でフェネック3兄弟を公開している。
 公開しているのは、昨年11月12日に誕生した「マッチ」「トシチャン」「ヨッチャン」(すべて雄)。母親は4歳の「キキ」、父親は「シモヤ」(年齢不明)。「冬に生まれたため自力での子育ては難しい」と同園は判断し、飼育係が人工保育で育てている。
 フェネックは、体重1キロ~1.5キロの食肉目・イヌ科。スタジオジブリ制作映画「風の谷のナウシカ」に登場する、ナウシカのペット「テト」でも知られる。イヌ科の中でも最も小型で、アフリカ・モロッコ~アラビア半島の砂漠地帯に生息しており、大きな耳は体温の発散に役立つ。主食は小型のほ乳類や小鳥、昆虫、植物の球根など。
 体重は約400グラム、体高は10センチほど。来園者からは「動きがかわいい」との声も上がり、公開コーナーの前に人だかりができることも。
 教育普及係の高松美香子さんは「まだ哺乳(ほにゅう)中だが、徐々に動物舎に出して慣らしている。フェネックファンの人や家族連れなどが多く来園している」と話す。







3兄弟の名付け親は飼育員だろうか。





間違いなく「たのきん世代」= 同世代。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/26

募集

うって変わって寒い寒い寒い。





毎日jpの記事にこんなものがあった。






日本マクドナルド:新商品に1万5000人来店!…実はバイト1000人動員--大阪

 ◇「モニター調査だ」
 日本マクドナルドの御堂筋周防町(すおうまち)店(大阪市中央区)で23日、特大のハンバーグをはさんだ新商品「クォーターパウンダー・チーズ」が関西で初めて発売され約1万5000人が来店し長い行列ができたが、アルバイト1000人が含まれていたことが25日分かった。夜中からできた行列の先頭20~30人もアルバイトで、先頭の女性(24)はイベントコンパニオンだった。売上高は約1002万円となり、同社店舗の最高記録を更新したと発表されたが、アルバイト分も含まれている。同社は「最高記録の更新には変わりがない」と訂正しない方針。
 日本マクドナルドは新商品のモニター調査をマーケティング会社に依頼し、同社が人材派遣会社のフルキャストに依頼してアルバイトを集めた。インターネットでは「楽チン!新商品を並んで買って、食べるだけのお仕事!」の見出しで募集され時給1000円、勤務場所は「心斎橋駅近く」となっていた。アンケートは1000人に依頼し、味やサービスなど記入して300人分を集めた。商品代も支払われた。
 日本マクドナルドは「モニター調査は並ぶことを目的にしたものではない。決して意図的にやったわけではない」と説明している。







これらの報道で日本マクドナルドの株価が急落しているらしい。




モニター調査云々は本音ではないだろうが、



イベントの賑やかしに人を集めたって、



そんなに悪いことじゃないだろう。




1000人サクラだって、



1万4000人はガチなんだから。




取引先の人たちに強要したとか、



ボランティアで買わせたということでもなく、



プリペイドカードを渡して買わせ、



時給も払っているのだから、



成功したある種のマーケティング戦略として、



看過してもいいんじゃないか。




なんとも面倒な世の中だ。




こうなったら、



今度やるときは堂々と、



TVでCMでも流したらいい。




「パラッパパッパー!サクラ大募集!」




殺到する応募者。




応募者多数のため採用は抽選となります。




当落通知はメールでお知らせします。





「サクラチル」


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/12/25

聖夜

暖かくてなんかコワい。





昨晩は、



クリスマス・イブだった。




今年は、



金融危機や不景気を反映してか、



レストランでのディナーやパーティーなどは、



あまり振るわなかったらしい。




今年のキーワードは「内食」




外食の反対で、



家で食事をとることらしい。




きっと昨夜も、



多くのカップルが、



キャンドルの灯りの中、



チキンやケーキを囲んで、



楽しくロマンチックなクリスマス・イブを過ごしたことだろう。




ハッピー・メリー・クリスマス!




と、思ったら、MSN産経ニュースにこんな記事。





イブに2人で食事中、ろうそくから引火 男性が軽いやけど
 24日午後11時20分ごろ、横浜市保土ケ谷区桜ケ丘のアパート「青葉荘」から出火、木造2階建てアパート1階に住む飲食店の女性従業員(22)方約10平方メートルを焼いた。この火事で、女性の友人で大学院生の男性(23)が火を消そうとして足に軽いやけどを負った。
 保土ケ谷署によると、2人は室内で壁際にろうそくを4本つけて食事をしていたという。同署は、何らかの原因で、ろうそくの火が壁に掛けていた布に引火したとみて調べている。









ありゃー。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/12/04

悪戯

暖かくて汗ばむ。





最近は、



いたずら電話がかかってきたという話を聞かない。




以前は、



昨日いたずら電話があって頭に来た、



あいつにいたずら電話したら慌てて面白かった云々、



少なからずそういった話題があった。




大人になったせいか、



それとも携帯電話が普及したためなのか、



めっきりそういった類のいたずらはなくなったようだ。




ところが、時事通信にこんな記事。






「いたずらでしょ!」=共和党議員、オバマ氏の電話切る-米

 【ワシントン4日時事】「次期大統領のオバマです」「どうせラジオ局のいたずらでしょ!」-。米共和党のロスレーティネン下院議員が3日、オバマ氏からかかってきた電話を本物と思わず一方的に切っていたことが明らかになった。政治情報誌ポリティコなどが報じた。
 ロスレーティネン氏は下院外交委員会の共和党筆頭理事を務める有力女性議員で、対北朝鮮強硬派として知られる。この日は選挙区のフロリダ州で仕事をしていたところ、携帯にオバマ氏からの電話が入った。しかし、著名人を名乗っていたずら電話をかけるラジオ番組のコーナーだと思い込み、話も聞かずに切った。








まぁ、しょうがないと言えばしょうがない。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧